●スタジオ以外で(自宅・事務所)
Audacityソフトで録音して、番組の長さ、音量を調整します。
Audacity v3.7でラジオ番組の収録・編集と局へのデータ送信
Audacity3.7でラジオ番組の収録・編集と局へのデータ送信(PDFデータ)
・Audacity のダウンロードとインストール
・マイク、パソコン曲再生設定
・再生曲の準備
・トーク録音後に音楽を追加
・トークと音楽を同時に録音
・録音の編集・保存・エクスポート
・番組データをファイルアップローダーで送信

ver.3が難しく感じる場合は、ver.2をお試しください。
Audacity ver.2
Audacity ver.2 ミキサーを使用しない録音方法~基本編~(PDFデータ)
・録音時に必要なものの準備
・録音する
・AudacityファイルをMP3データに書き出す
Audacity ver.2 ミキサーを使用しない録音での編集方法~応用編~(PDFデータ)
・ノイズ除去
・音楽を入れる
・BGMをつける
●FMかほくスタジオで
生放送の方は直接指導します。マウスの操作ができれば、放送できます。
下記PDFは、メモとしてご利用ください。
生放送・録音番組制作・CM制作(PDFデータ)
・スタジオ内の音響機器の説明
・スタジオで生放送(24 分間)および 24 分番組(23 分 59 秒)の作成
・スタジオで、20 秒 CM(19 秒音声)の作成
局へのデータ送信
局へのデータ送信(PDFデータ)
・番組データをファイルアップローダーで送信
無料電話サポート(番組パーソナリティ・予定者対象)
番組作成で不明な点は電話等でやさしくサポートしますので、お気軽にご連絡ください。