FMラジオ電波エリア
FM Radio Area Map


かほく市・津幡町・内灘町及び周辺
金沢市と能登地区との交通移動時間にカーラジオ
で周波数78.7MHzにあわせて、お楽しみいただけます。
のと里山海道 海岸沿い一帯で聴取可能です。
室内でよりよくラジオ電波を受信
室内でラジオが聴きにくい方は、お試しください。
FMかほくのようなコミュニティラジオは、NHKなどの県域放送の電波にくらべて小さな出力で放送しています。
そのため、ビルや室内など、場所によっては電波状況が悪くなる場合があります。
下記のいずれかの方法により、受信状態がよくなりますのでお試しください。
①ラジオのアンテナを伸ばして、窓側にラジオを置く。
②壁にT型FMアンテナ(500円程度)をとりつけてラジオと接続する。
③FM専用のアンテナ(3,000円程度)を屋外にとりつけてラジオと接続する。
ネットラジオ
インターネットラジオを聴くことができるパソコンやスマートフォンなら、どこでもFMかほくのラジオ番組を無料で聴くことができます。
インターネット・スマートフォン全国同時放送
↓「」をクリックすると放送が聴けます
「FMかほく防災情報」はこちら
上記のプレイヤー操作ができない場合
http://radio.kahoku.net:8000
※ネットラジオは最大30秒程度音声が遅れる場合があります。
ネットラジオアプリ
AudialsRadio、TuneIn Radio等では「かほく」または「kahoku」と検索してお聴きください。
Audials Radioは録音も可能です。Audials Radioの設定・録音などの操作説明はこちら。
Audials Radioのサイトでフリー版は、モバイルアプリから選択してください。
Audials radioによる録音
FMかほくのラジオ番組は、著作者が権利を保有する音楽も含んでいます。個人の方が個人的な趣味として番組を録音することは認められていますので、録音ソフトをダウンロードしておためしください。
FMかほくのネットラジオは、再生ソフトによって実際の時間より遅れて配信されますので、タイマーの時間設定で、ご留意ください。
【Windowsパソコン・iPhone・Android】
下記サイトからAudials radio アプリ(無料)をダウンロードしてください。
≫Windowsパソコンの方 ≫iPhoneの方 ≫Androidの方
■Windowsパソコン
最初に「設定」でDisplayed stations→Minimum bit rates のMP3を「96kbit/s」に設定してください。(※Windows版はこの設定を行わないとFMかほくを聴くことができません)
ホームに戻り、検索窓で「kahoku」と検索。
検索結果が2つ出ますが、どちらでも聴くことができます。
「>」をクリックしてステーションに移動します。
「Record」をクリックするを録音が開始します。
「Stop」で録音を停止します

メニューの「録音」から録音したデータを再生できます。
※有料版(4,990円)のaudials one2021にはタイマー機能があります。
(無料の試用版は25個まで録音でき、超過分を削除すれば追加録音できます。)
■Android
1.検索窓で「kahoku」と検索 | 2.検索結果をタップすると再生されます | 3.赤く囲んだ所をタップして詳細ページに移動します |
![]() | ![]() | ![]() |
4.録音する時は「◎」をタップ | 5.すぐに録音→「カットしないで録音」 予約して録音→「予約録音」をタップ | |
![]() | ![]() |
「カットしないで録音」の場合
録音を停止したい場合は「◎」をもう一度タップ | 停止をタップし、録音を終了します | |
![]() | ![]() |
「予約録音」の場合
録音したい「時間(開始時間)」「録音の長さ」を設定してください | リピートで毎週録音することも可能です | 録音の設定を解除したい時は「録音予約を設定」のチェックを外してください |
![]() | ![]() | ![]() |
Moo0 ボイス録音器による録音
【Windowsパソコン】
■Moo0 ボイス録音器(フリーウェア)
≫Moo0 ボイス録音器(ベクターからダウンロード)
ソフト設定後に、FMかほくホームページ(TOPページ上部)のプレイヤーを再生しながら、録音してください。
↑初期画面
「録音を開始!」ですぐ録音が始まります。
タイマー設定したい場合
↓左上の「設定」をクリックして、「開始タイマー」、「終了タイマー」、「最大録音時間」パネルを表示します。

↓

NPO法人案内
社 名
特定非営利活動法人FMかほく
代表者
理事長 新江克之(第二級陸上特殊無線技士)
所在地
〒929-1177 石川県かほく市白尾ル88番地(本社・演奏所)
(送信所) 石川県河北郡内灘町字大根布8字10風力発電所内敷地

免許番号 陸放第2276号
識別信号 JOZZ5AM-FM エフエムかほく
周波数 78.7MHz
出 力 20W 水平偏波(H)
聴取地域 かほく市、津幡町、内灘町および周辺地域
ネット配信 http://radio.kahoku.net:8000
電 話 076-283-6660
FAX 076-283-6667
Web http://fm.kahoku.net
特定非営利活動の種類
(1)まちづくりの推進を図る活動
(2)地域安全活動
(3)情報化社会の発展を図る活動
(4)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
特定非営利活動法人FMかほく入会(退会)案内
特定非営利活動のための活動をともにする会員を募集し、放送事業の継続をはかります。定款を確認の上、下記手続きにて申し込みください。
FMかほく入会/退会受付フォーム
書面での申込の場合は、以下の申込書を使用ください
特定非営利活動法人FMかほく入会申込書(PDFデータ) 特定非営利活動法人FMかほく定款(PDFデータ)内閣府NPO法人ポータルサイト 特定非営利活動法人FMかほく事業報告
●沿 革
2004年(平成16年)よりコミュニティFM開局構想
2005年(平成17年)
7月10日 ミニFMテスト放送開始(サザンビーチFM79.0MHz)
2006年(平成18年)
9月29日 いしかわ地域づくり調査研究事業(いしかわ地域振興推進協議会)
2007年(平成19年)
2月14日 特定非営利活動法人FMかほく設立総会
3月17日 石川県知事に特定非営利活動法人の設立認証申請
6月12日 石川県知事の設立認証
6月26日 法務局に法人登記
10月4日 NPO活動協働支援事業(石川県県民文化局)
12月27日 先行的地域づくり団体支援事業(石川地域づくり協会)
2008年(平成20年)
7月18日 総務大臣免許
7月21日 FMかほく開局(78.7MHz)~海の日~
10月1日 かほく市と災害時の放送に関する協定
11月16日 番組生中継開始(かほく市・かにカニ合戦)
12月15日 内灘町と災害時の放送に関する協力協定
2009年(平成21年)
1月19日 津幡町と災害時における緊急放送に関する協定
7月20日 開局1周年イベント開催(イオンかほくショッピングセンター)
2010年(平成22年)
6月1日 ネットラジオ開始
7月19日 開局2周年番組 石川県漁協南浦支所より生中継!天然岩ガキ
9月26日 第1回婚活パーティ(やまじゅうコンベンションホール)開催
11月23日 第90回記念河北潟一周駅伝競走大会 生中継
2011年(平成23年)
1月9日 アル・プラザ津幡生中継ライブ開始
5月1日 アル・プラザ津幡サテライトスタジオ開設(2016年終了)
7月18日 開局3周年・震災復興チャリティ事業「海の日まつり」開催
9月1日 津幡町役場(防災)緊急割込放送開始
2012年(平成24年)
4月29日 道の駅内灘サンセットパーク生中継ライブ開催
7月15日 イオンモールかほく生中継ライブ開始
7月16日 開局4周年「海の日まつり」石川県漁協南浦支所にて
10月5日 かほく市役所(防災)緊急割込放送開始
2013年(平成25年)
4月14日 キッズアイドル大集合(アル・プラザ津幡)
5月12日 カラオケ紅白歌合戦(やまじゅうコンベンションホール)開催
7月21日 「5周年だョ!全員集合」開催 石川県漁協南浦支所
8月29日 北陸新幹線をテーマに交流会開催
2018年(平成30年)
2月6日 お天気情報のコンピュータ読上げ開始
7月29日「開局10周年だョ!全員集合」イオンモールかほく1Fにて
10月17日 異業種交流会の定期開催開始
2019年(令和1年)
6月25日 番組ボランティア制から会員制に変更
9月2日 「なるほどインタビュー」番組開始
2020年(令和2年)
12月23日 YouTubeに番組配信開始
2022年(令和4年)
1月10日 羽咋サテライトスタジオ「@フォーク」生放送開始
2月1日 毎日AM0:00~6:00 「アポロジートゥザワールド」開始
2023年(令和5年)
5月1日 ネットラジオアクセスランキング発表開始