■応募/問合せ ■ラジオパーソナリティ募集 ■ラジオお知らせ掲示板 ■番組作り方
■20秒インフォメーション ■パーソナリティ掲示板
●セルフ登録(24分番組・番宣CM・ジングル等)
↓録音番組等のデータは、必ずこちらで登録してください。
■アップロード後に、前回放送ファイル名と別のファイル名が表示されている場合は、新たにアップロードしたファイル名のつづりミスです(つづりミスのファイルは放送されません)。
■各番組の「banguminamae.mp3」といっしょに、番宣CM音源「banguminame-cm.mp3」が保存されていますので随時更新してください。
■初回放送時間に正しく放送されず、放送時間後に、ファイル名の間違い等に気が付いた場合は、事務局で再放送の設定をしますので、再度、正しい音声ファイルをアップロードし、FMかほくまで連絡してください。
※レギュラー番組以外のデモ用番組データは、データ便・ギガファイル便などでまで送ってください。
あなたの夢(プロジェクト)を応援します<1年間無料で放送>

石川県内・県外問わず募集します
ラジオパーソナリティとして活躍しませんか!
あなたの夢は何ですか?
「将来は、・・・・・なりたい」
「みんなのために・・・・たい」
あなたの夢をあなたの声で!
ホームページ、SNSなどと連携し、あなたの「夢」をFMかほくの番組からあなたの「声」で毎週お届けしましょう。
アイデアと勇気をちょっと出して夢を実現。
ラジオパーソナリティを希望の方は上記フォームから、送信内容「ラジオパーソナリティ希望問合せ」を選択してお問合せください。
FMかほくのスタジオで、または
自宅のパソコンがサテライトスタジオ!
初心者の方も番組を放送できます。(丁寧に指導します)
地域外の方は電話、Eメールにてサポートします。
1年間無料で24分間番組を放送できます!
放送開始1年後、放送を継続する場合は、月会費2,500円をご負担いただきます。
お支払いは、Square(オンライン決済)を通じたクレジットカード払いです。
https://squareup.com/
また、番組スポンサー獲得により収益化が可能です。
政治家の方も、住民との接点の場の1つとして活用ください。
週間番組表の各番組の番組スポンサー欄が、空白の番組枠で放送できます。
例↓
●番組参加の流れ
①FMかほくホームページの「応募/問合せフォーム」で応募。
応募/問合せ「ラジオパーソナリティ番組参加問合せ」を選択し、お名前、メールアドレス、電話番号を入力して送信をしてください。
電話での応募・問合せも可能です。
②FMかほく事務局から、ご連絡します。
放送日時や放送したい番組について、うかがいます。
③番組放送が決定した場合、番組名、パーソナリティ名、番組表で使用する顔写真(21時以降のオンデマンド番組はイラスト可)を用意して、お送りください。
④放送方法について、具体的に説明します。
番組データの制作は「番組の作り方」を参考にしてください。
お気軽にお問い合わせください。Tel.076-283-6660
「AIラジオ:お知らせ掲示板」実験参加者募集!
お知らせ掲示板<フリー>「今人気」の掲載情報をFMかほくのミニ番組(4分40秒間)として放送。
下記のプレイヤーで再生できます。
今人気 15~28位
今人気 43位~56位
●放送時間
毎日6:25~、8:25~、10:25~、12:25~、14:25~、16:25~、18:25~、20:25~
●参加方法
お知らせ掲示板<フリー>にアクセスし、「無料ページ掲載」ボタンを押して、イベントなど各テーマにあわせ、皆様のお知らせページの内容を入力してください。

https://o-shirase.com
無料でページ掲載できます。
過去1ヶ月間に更新されたページを、過去2日間のアクセス数順に「今人気」テーマで掲載します。
夜間に掲載順、音声変換の処理をして、14ページ単位で「タイトル」と「キャッチフレーズ」を、4分40秒間のミニ番組を自動生成します。「AIラジオ:お知らせ掲示板」は、最大14ページ×4番組=56ページ、1番組2回ずつ、1日合計8回放送しています。

●ポイント
読み間違いのない、聴きやすい音声で放送するため、
・読み上げる最大文字数は、読み飛ばしの記号等も含め、タイトル36文字、キャッチフレーズ72文字です。
・英字、~(から)と&(アンド)以外の記号は、読み飛ばします。
・難読固有名詞は、[]角括弧にいれて読み飛ばし、読み仮名をつづけて入力してください。
・曜日を略する(日)、(月)などは「にちようび」「げつようび」と読み上げます。
・「、」「 。」「全角の空白」(半角空白は無効)により、見やすく、聴きやすい文を入力してください。
・政治テーマのページは、公職選挙法を考慮し、読み上げ対象外とします。
・独自設定のNGワードは、放送いたしません。
20秒インフォメーション
20秒インフォメーション、4分インフォメーションは、代理店のウェーブネットで受付の上、放送します。
ウェーブネット Tel.076-283-1139 https://o-shirase.com/wavenet/
番組の作り方
初心者の方は、お気軽にお問い合わせください。

●ラジオ放送の番組要素/注意すべき読み方
ラジオ番組の要素 トーク・音楽について
①つかみの話(季節感、身近な世間話などリスナーの共感)
②選曲(トークとのつながり、番組の雰囲気づくり)
③伝えたい話(元々関心のない方にもわかりやすく、簡潔に)
ラジオリスナーは、セミナー「受講者」ではなく、
何となく聞き流している方が多いものです。
番組中の話題に関心があれば、聞き耳がたちます。
何かを伝えたい場合、つながりを作りたい場合、
1つの方法として、①と②を重視してみてください。
番組の継続により、トーク力の向上や放送の楽しさがわかります。
●注意すべき読み方
<数字>
・0は、日本語で「レイ」、「ゼロ」は、英語。076「レイナナロク」と読む。
・7は、前後の語句により変わる。音読み「しち」の場合、17日「ジュウシチニチ」、訓読み「なな」の場合、17歳「ジュウナナサイ」、076「レイナナロク」、78.7「ナナジュウ・ハチ・テン・ナナ」
<地名>
・白尾「シロオ」、狩鹿野「カルガノ」、竹橋「タケノハシ」、杉瀬「スギノセ」、浅谷「アサンタニ」、九折「ツヅラオリ」、市谷「イチノタニ」、大熊「オンマ」、向粟崎「ムカイアワガサキ」
<固有名詞>
紋平柿「モンベイガキ」
●スタジオ以外で番組録音(自宅・事務所)
ラジオの放送番組は、SNS等の音声サービスとは違い、編集の際に、他番組と同等の音量、音質、番組時間の長さなどに、ご留意ください。
Audacity v3.7でラジオ番組の収録・編集と局へのデータ送信
Audacity3.7でラジオ番組の収録・編集と局へのデータ送信(PDFデータ)
・Audacity のダウンロードとインストール
・マイク、パソコン曲再生設定
・再生曲の準備
・トーク録音後に音楽を追加
・録音の編集・保存・エクスポート
・番組データをファイルアップローダーで送信
ver.3が難しく感じる場合は、ver.2をお試しください。
Audacity ver.2で音声と曲を編集
ミキサーを使用しない録音方法~基本編~(PDFデータ)
・録音時に必要なものの準備
・録音する
・AudacityファイルをMP3データに書き出す
ミキサーを使用しない録音での編集方法~応用編~(PDFデータ)
・ノイズ除去
・音楽を入れる
・BGMをつける
audacity2.0.6のダウンロード
audacity2.0.6とlameのダウンロード

↑音量波形の例です。音楽音量は、ー12dB、トークは平均で-12dBで編集してください。
こちらをクリック↓
≫その他の番組制作方法
●FMかほくスタジオで
生放送・録音番組制作・インフォメーション制作
局へのデータ送信
LINEコールによるラジオ番組ゲスト出演
●その他のソフトを使用した番組制作
OBS Studio で生放送感覚のラジオ番組収録→Audacityに読込み編集
OBSスタジオを使ってLINE電話で収録・Audacity編集
スマホ(iPhone・Android)で番組制作
SonoBusで自宅から生放送
20秒インフォメーションの収録・編集
無料電話サポート(番組パーソナリティ・予定者対象)
番組作成で不明な点は電話等でやさしくサポートしますので、お気軽にご連絡ください。