その他の番組制作方法
●FMかほくスタジオで
FMかほくスタジオで、生放送、録音番組を収録される方は直接指導します。マウスの操作ができれば、放送できます。
下記PDFは、参考資料としてご利用ください。
生放送・録音番組制作・インフォメーション制作
FMかほくスタジオの音響機器を利用した生放送・録音番組・インフォメーション制作の方法
生放送・録音番組制作・インフォメーション制作(PDFデータ)
・スタジオ内の音響機器の説明
・スタジオで生放送(24 分間)および 24 分番組(23 分 59 秒)の作成
・スタジオで、20 秒 インフォメーション(19 秒音声)の作成
局へのデータ送信
局へのデータ送信(PDFデータ)
・番組データをファイルアップローダーで送信
LINEコールによるラジオ番組ゲスト出演
LINEコールによるラジオ番組ゲスト出演(PDFデータ)
●その他のソフトを使用した番組制作
OBS Studio で生放送感覚のラジオ番組収録→Audacityに読込み編集
OBS Studio で生放送感覚のラジオ番組収録→Audacityに読込み編集(PDFデータ)
・OBS Studio ソフトをダウンロード
・OBS Studio 録画開始(録音開始)
・Audacityで編集
・番組データを送信
OBSスタジオを使ってLINE電話で収録・Audacity編集
OBSスタジオを使ってLINE電話で収録・Audacity編集(PDFデータ)
・LINE (PC 版)をダウンロード
・LINE で通話、OBS Studio で録音
・Audacityで編集
・番組データを送信
ご自身のスマホアプリで、録音番組が編集制作できます!
スマホ(iPhone・Android)で番組制作
スマホ(iPhone・Android)で番組制作(PDFデータ)
・Roland Zentrackerをダウンロード
・録音する
・FLAC ファイルを MP3 ファイルに変換する
・番組データを送信
ご自宅からリモート生放送できます!
SonoBusで自宅から生放送
SonoBusで自宅から生放送(PDFデータ)
・SonoBus、Voicemeeter、VLC media playerをダウンロード
・FM かほくに接続し、放送する
20秒インフォメーションの作成
20秒インフォメーションの収録・編集
20秒インフォメーションの収録・編集(PDFデータ)
・Audacity のダウンロード
・録音の準備
・20 秒 インフォメーション の音声を録音
・BGM を追加する